1.17 阪神・淡路大震災から29年     震災の記憶を次代に伝える

今年も阪神・淡路大震災の日がきます。29年前に起きた阪神・淡路大震災もまた1月でした。

1995年1月17日(火)午前5時46分、明石海峡の地下を震源とするマグニチュード7.3の大都市直下型大地震。全半壊した住宅は約25万棟、亡くなった方は6434人、負傷者は約44000人。約31万人が避難。季節は厳寒期。学校の体育館や教室、公民館等の狭いスペースで助け合いながら共同生活をされる中、体調を崩される方もおられました。今まさに能登半島地震の被災地で、同じような状況の避難所生活をしておられる方々が26000人ほどもおられるそうです。

本校では毎年、阪神・淡路大震災の日に合わせて地震を想定した避難訓練を実施してきました。今年も1月17日(水)に実施します。これまでは、本校児童の多くが、地震の怖さをあまり実感できないまま避難訓練に参加していたのではないかと思います。今年は能登半島地震の状況を報道等で見て、より実感を伴って真剣さを増して参加できることと思います。地震の被害をどのようにすれば小さくできるか、地震が起きたらどのように行動するのか、被災地に対して自分ができることは何か等、考える機会とします。また、能登半島地震をはじめとして、阪神・淡路大震災やこれまで災害で亡くなられたすべての方々に思いを馳せて、全児童・全職員で黙祷し、ご冥福を祈る時間をもちます。

被災された方々にはお体を大切にしていただき、一日も早く元気を取り戻していただきたいです。そのためにもライフラインの復旧を急ぎ、復興を進めていただきたいと願っています。兵庫県からも市町の職員や、震災・学校支援チーム「EARTH」や保健チーム、災害派遣精神医療チーム(DPAT)等々、継続的な派遣が予定されているようです。私たちも一人一人ができることを考え、行動したいと思います。

新年を迎えました 本年もよろしくお願いいたします

皆様、ご家族お揃いでお健やかに新年を迎えられたこととお喜び申し上げます。元旦には愛宕山から、見事な初日の出を拝むことができ、「神岡の子どもたちにとって、安全に安心して健やかに成長できる、幸せ多い一年になりますように」と願いました。

さわやかな気持ちで明けた元日でしたが、そのわずか数時間後、能登半島を中心に大きな地震が起きました。日毎に被害の大きさが明らかになるにつれ、あまりの状況に心が痛みます。皆様のご家族ご親戚ご友人はご無事でしたでしょうか。被災されたすべての方々に、心からお見舞い申し上げます。

9日の始業式、神岡小学校の子どもたちは体調不良等で数名の欠席があったものの、全員無事であることが確認できました。式の中でも能登半島地震について話をしました。「あなたたちには、今回の地震から、どうすれば少しでも被害を小さくできるのかをしっかりと考えてほしい。そして、いま命があることに感謝して、毎日を大切に生きてほしい。心やさしいあなたたちに、今以上に、人の心の痛み・悲しみがわかる人になってほしい。今以上に、自分も周りの人も大切にできる人になってください。」このように子どもたちに話をしました。

3学期が始まりました。子どもたちにとってはこれまでに経験したことのない一年の始まりとなりました。気持ちを引き締めて、3学期の目標、2024年の目標をたてて、着実に取り組んでほしいと思います。3学期は授業日が51日、6年生は卒業まで50日。新年と3学期のスタートにあたり、職員も一同で本年度のまとめをしっかりとして、次年度に活かせる振り返りをするとともに、子どもたちのご家族や地域の皆様に信頼していただける学校づくりをさらに進めていきます。「チーム神岡」として、子どもたちの無限大の可能性を引き出し、知・徳・体の調和がとれ、自立した神岡っ子を育てるために、一丸となって頑張りますので、引き続き、ご家族の皆様、地域の皆様方のご支援ご協力をよろしくお願い申し上げます。

毎年、愛宕山元旦登山でお世話になっております「スポーツクラブ21神岡」の皆様、今年もお世話になりました。ありがとうございました。

たつのジャズフェスティバル               金管バンドクラブ出演

12月3日(日)、金管バンドクラブが「たつのジャズフェスティバル」(赤とんぼ文化ホール)に出演しました。

今年度は御津小学校金管バンド部との合同バンドとして総勢39名で出演しました。本番に向けて11月25日(土)には御津小学校体育館で合同練習を行いました。昨年度のたつのジャズフェスでも御津小学校とは合同演奏をしており、覚えている友だちもいて再会を喜びました。合同練習では、音色や演奏技術など、お互いに良い刺激をたっぷりと受けて、友だちの輪もさらに広がり素晴らしい交流ができました。

本番では、2校合同で3曲を演奏しました。3曲目にはなんと!前日に赤とんぼホールで熱いライブを繰り広げたプロバンド、熱帯JAZZ楽団のトロンボーン奏者、中路英明さんが共演してくださいました。中路さんはジャズ界では伝説的なミュージシャンです。子どもたちの演奏に合わせて見事なアドリブソロで花を添えてくださいました。子どもたちにとって、心に強く残る貴重な体験となりました。                                       < 演奏曲目(御津小・神岡小合同ステージ)>                                                                                〇 銀河鉄道999           〇ディズニープリンセスメドレー                                          〇 Premium Brass Selection(中路さん共演)

5・6年生はさらに、このフェスティバルの最後を飾る合同スペシャルステージにも出演しました。このフェスティバルに参加した9バンドから選抜した総勢85名の大編成で、熱帯JAZZ楽団のプロプレーヤーも5人が参加して、「Sing Sing Sing」と「September」の2曲を演奏しました。大迫力の演奏で会場全体が熱く盛り上がりました。 

  

                                                              

兵庫県小学生陸上競技たつの市・揖保郡大会

11月23日(木 勤労感謝の日)、兵庫県小学生陸上競技たつの市・揖保郡大会が太子町総合公園陸上競技場にて開催されました。4年生から6年生が対象で、 100m、800・1500m、80mハードル、4×100mリレー、走高跳、走幅跳、ジャベリックボール投げの7種目に、揖龍地区21小学校が参加し競技を繰り広げます。

本校からは25名がエントリーし、この日に向けて10月中旬から、始業前と放課後に熱心に練習を積み重ねてきました。その結果は以下の通り。

100m    4年女子…7位 5年男子…8位 6年女子…3位               800m    5年女子…1位、4位、5位                          80mハードル 5年男子…2位 5年女子…7位、8位                   4×100mリレー 5年男子…8位 5年女子…7位 6年女子…7位          走高跳     6年女子…1位                                  走幅跳     5年女子…5位、6位、7位                   総合得点    5位 神岡小学校女子

このように素晴らしい成績をあげることができました。当日は残念なことに体調不良で出場できなかった児童もいましたが、すべてのエントリー児童25名の練習からの頑張りに、心から拍手を贈ります。

2学期も終盤 落ちつきある学校生活を

行事がたくさんあって、いそがしかった2学期も終盤を迎えています。どの学年も落ちついて日々の学習活動に向き合っています。授業中、真剣な表情で先生の話や友達の意見を聞いていたり、グループで盛んに意見交換をしていたりする場面が学校中にあります。学ぶことを楽しいと感じて学習に取り組む子どもたちが増えていると感じています。

神岡小学校の子どもたちが、これからもますます心身ともに健やかに成長できるように、引き続き、ご家族、地域の皆様の一層のご支援をよろしくお願いいたします。

マラソン大会開催!

12月1日、天候にも恵まれ、校内マラソン大会を開催し、町内に設定したコースを児童が元気に駆けぬけました。スタート地点・ゴール地点のある本校運動場はもちろん、コースの沿道にはご家族や地域の皆様が大勢、声援を贈りながら見守ってくださり、事故なく出走児童全員が完走できました。どの子も、やり遂げた充実感を持つことができたのではないかと思います。順位などの結果はどうあれ、頑張ったことは成長につながっています。その頑張りをほめ、今後も機会あるごとにいろいろなことに前向きに挑戦していこうとする意欲につなげたいと思っています。

 

 

 

6年生 人間関係づくりプログラム

11月28日(火)、神岡小学校・小宅小学校・誉田小学校の6年生が、龍野東中学校の体育館に集まり、人間関係づくりプログラムの交流をしました。この行事のねらいは、「同じ中学校区の小学校の6年生同士の交流を深めることにより、中学校進学への不安感を軽減し、期待感を高める」ことです。3小学校総勢約200名が6つのグループに分かれ、大阪府青少年活動財団の講師さんの指導のもと、より良い関係づくりのための様々なアクティビティ(活動)に取り組みました。

 

初対面で緊張していた子どもたちが、だんだん難しくなる課題にグループで力を合わせて挑む中で、少しずつ打ち解けていきました。ねらいどおり中学校進学への期待感が高まったことでしょう。

6年生 修学旅行 11月15日(水)16日(木)

6年生は、奈良京都への修学旅行に行きました。

最初の見学先は、姫路城とともに日本初の世界遺産となった法隆寺。五重塔や金堂、大宝蔵院、夢殿などを見学しました。当日は幸いなことに法要があり、多くの僧侶の方が作法にのっとり大講堂へ入る姿を見ることができたり、秘仏中の秘仏、夢殿の救世観音菩薩像も公開期間中で見ることができたりしました。

 

法隆寺の次は奈良公園。若草山で昼食をとり終えると、早速お土産を買ったり、鹿と遊んだり(遊ばれたり?)しました。そのあとは二月堂や三月堂、鐘楼などを巡り、東大寺大仏殿へ。いよいよ大仏様の見学です。大仏殿の大きさにも感心しますが、大仏殿に入って大仏の大きさにも驚きの声が上がっていました。奈良を出ると、京都の清水寺へ。清水の舞台から京都の街並みの眺めを楽しみました。宿舎では、豪華な夕食や友達と過ごせる一夜への喜びがあふれ出ていました。

2日目は室町文化を今に伝える慈照寺銀閣からスタート。趣ある庭園に心癒されました。次は二条城。廊下のうぐいす張りの音を楽しんだり、人形で再現された将軍と諸大名との謁見の様子を見たりして、江戸時代に思いを馳せました。そして鹿苑寺金閣。晴れ渡る空のもと、想像以上にまばゆく光り輝く金閣。湖面に映る姿の鮮やかさに見とれました。修学旅行の最後はお待ちかねの東映太秦映画村。時代劇のセットやアトラクションを楽しみ、お土産もしっかり買いました。

 

歴史の舞台となった場所に立ち、歴史に名を遺した人物が歩いたかもしれない道、その手で触れたかもしれない柱に直接触れ、数百年の昔に思いを馳せたことから、より関心をもって社会科の歴史学習に取り組めたり、日本の歴史や文化、技術の素晴らしさを感じ、継承や活用をしたりなど、今後いろいろな面で生かしてくれることと思います。

たつの市民主化推進協議会神岡支部                 人権教育実践発表会

11月12日(日)に、本校において人権教育実践発表会が盛大に開催されました。多くの来賓をはじめ、600名を超える方が参加してくださいました。

本校の人権教育の授業公開からスタートしました。子どもたちは、多くの参観者の中で緊張した様子でしたが、それぞれの授業の人権課題について、よく考え、自分の意見をしっかりと発表し、友だちの意見もよく聞き、考えを深めることができました。これからも、自他の人権を大切にする子どもたち、人権文化が深く広く根づく神岡小学校を目指していきます。

全体会では、女装パフォーマーのブルボンヌさんにご講演をしていただきました。「男らしさ、女らしさより 自分らしさが社会を変える ~LGBT・男性・女性とは~」の演題で、ご自身の体験も交えて性の多様性について詳しく話していただきました。さまざまな立場の人が、誰もが自分らしく生きることができる社会にするために、理解を深めることが大切であると、あらためて考えさせられました。

開催にあたり、神岡支部長様をはじめ、各自治会長様、各種団体の皆様、地域の皆様、PTAの皆様におかれましては、準備・運営にご尽力いただき、ありがとうございました。また、本校が地域学習に取り組むにあたり、地域の皆様に大きなご支援をいただきましたことにも感謝しております。皆様、誠にありがとうございました。

「おんがくのおくりもの」 音楽会

10月13日(金)、音楽会を開催しました。今年度は、来賓・地域・ご家族の皆様に制限なくご来場いただいての開催です。大勢のご来場の皆様に、金管バンドクラブと1年生から6年生までの各学年の演奏、「おんがくのおくりもの」をお届けしました。

金管バンドクラブの演奏は、日々積み重ねた練習の成果が発揮され、安定感があり、軽快なリズムがひとまとまりになっていました。

 

それぞれの学年の演奏では、緊張した表情で指揮を見て集中している様子や、演奏にのって自然と体が動いている姿が印象的でした。低学年はかわいらしく楽しい演奏で、高学年になるほど演奏に対する熱意や一体感のようなものが感じられ、心に響く演奏でした。特に6年生は、最後の音楽会を良いものにしたいという思いをが感じられ、美しい合唱と迫力ある合奏で、見事にフィナーレを飾りました。どの学年の演奏も、時間をかけて一生懸命練習してきた姿が思い起こされ、大きな感動に包まれました。

 

  

練習の成果を出しきって、会場いっぱいのお客様から大きな拍手をいただいて、子どもたちの表情は誇らしげに見えました。温かい、盛大な拍手を、ありがとうございました。

終演後は、多くのお客様が楽器や会場の片付けを手伝ってくださいました。重ねて、心より感謝申し上げます。