3年ぶりのプールそうじ

6月9日(木) 2・3校時に、5・6年生でプールそうじをしました。2年間学校水泳を実施できなかったので、そうじも3年ぶりとなります。

7日(火)の放課後に職員で大きなごみは取り除いていたのですが、それでも汚れとの格闘はなかなかの重労働でした。暑い中、途中休憩も入れながら、2時間かけての大そうじで、すっきりキレイになりました。

6月20日から、3年ぶりの学校水泳が始まります。学校水泳も3年ぶりです。1~3年生は、小学校での初めての水泳となります。どの学年も、ゆっくりと、時間をかけて、水に慣れていくことから始めていきます。

『 パワー全開 心一つに かがやけ 神岡っ子 』  ~ スローガンを実現させた 運動会 ~

5月28日、さわやかな五月晴れのもと、令和4年度神岡小学校運動会を開催いたしました。3年ぶりに春開催の運動会です。予定通りに開催できることが、とてもうれしく、幸せなことだと感じました。

1年生は入学したて、他の学年は進級間もないゴールデンウイーク明けから練習にとりかかりました。表現運動の練習を始めた当初は、どの学年も、一人一人の動きがぎこちなく、全体もばらばらでしたが、どの子も校訓のとおり、「すなおな心 がんばる心 かんしゃの心」で練習に向き合い、日に日に動きにキレが出て、全体の息が合ってきました。気合の入った3・4年生の「神小ソーラン ~力強さと元気をみんなへ~」、きらっきらの笑顔で踊った1・2年生の「やってみよう!! ~はじけるえがお ひろげよう~」、そしてぴったりと揃ったキレのある動きが凛々しく美しかった5・6年生の「まっすぐ前へ!! 78 flags」。学年リレー・地区リレーも、チーム全員が心一つに全力でバトンをつなぎました。どの演技も、運動会本番が、まさに「パワー全開 心一つに」輝いた、最高の出来栄えでした。

この運動会に向けて積み上げた練習・諸準備を通して、子どもたちは一段と成長でき、学年・学級としての「絆」を深めていくことができました。そのことが運動会当日のすべての演技において感じられ、大きな感動をもらいました。

 

1年生を迎える会

5月6日、6年生が中心となって、1年生を迎える会をしました。花のアーチをくぐって6年生に先導された1年生たちが入場すると、神岡小学校のヒーロー「神レンジャー」が登場し、神岡小の良さを紹介してくれました。1年生のために頑張って準備をすすめてくれた6年生の活躍が光っていました。最後に1年生から上級生たちにお礼の言葉がありました。校訓にある「すなおな心 がんばる心 かんしゃの心」があふれる温かいかいでした。全校児童が仲良く笑顔で過ごせる神岡小学校であり続けられることを願っています。

避難訓練 学校での火災を想定して

4月21日、火災を想定して避難訓練を実施しました。事前に各学級で、避難経路と避難時の注意点「お・は・し・も」→「お…押さない」「は…走らない」「し…しゃべらない」「も…戻らない」を確認しました。児童は、真剣な表情と態度で避難行動をとりました。いろいろな状況を想定して訓練を重ねていくことで、本当に災害に出会ったときに、少しでも落ちついて行動できるよう備えていきます宇。