家庭科の学習でごはんを炊きました。
多くの児童が鍋でごはんをたくのは初めての経験でした。
「お米がダンスしとる!」
「ええかおりやなあ。」
「早く食べたいな。」
ご飯を炊きながらたくさんのことに気づくことができました。
来週はお味噌汁をつくる予定です。
日々の出来事
福祉体験を行いました
4年生では、福祉体験を行いました。
アイマスク体験や車いす体験、高齢者疑似体験をしたり、点字・手話サークルの方々にきていただき、実際に教えていただいたりしました。目が不自由な方、足が不自由な方、高齢の方々の疑似体験をすることを通して、相手の気持ちを理解したり、支援の仕方を学んだりすることができました。
学んだことを、総合の学習でさらに深めていきたいと思います。
2年 生活科「みんなでつかうまちのしせつ」
生活科の「みんなでつかうまちのしせつ」の学習で龍野図書館、本竜野駅へ見学に行きました。自分の家や学校と違い、たつの市のみんなが使う施設には、お年寄りや小さな子ども、体の不自由な人も安心して使えるような工夫がたくさんあることに気づくことができました。
どれだけ跳べるか挑戦
3月の健康タイムは、なわ跳びをしています。朝、運動場に出て、曲にあわせて自分で跳び方を考えて、挑戦しています。
また、30秒間何回跳べるか?1分間続けて跳べるか?などに挑戦していきます。