日々の出来事

5年生 校外学習

淡路島に校外学習に行きました。

淡路島牧場では、牛を観察したり,乳搾り体験など牛と触れ合ったりして、生きているものの命や,その命の温かさを感じることができました。

また、北淡震災記念公園では、ずれた断層を実際に見たり、震度7の揺れを体験したりしました。

児童の感想から

「地震のおそろしさをとても感じました。いつ起こるか分からないのはとてもこわいと思いました。普段からしっかりとそなえておきたいです。」

1年生 さつまいもほり

10月29日に、数ヶ月にわたり育ててきたサツマイモを掘りました。
まわりには雑草が茂り、「ひっつきむしがついたよ~。」「おいも、どこ~?」と声をあげながらのイモ掘りになりました。
まるで宝探しのように、あちこち掘りながら大きくなったサツマイモを見つけることができました。

掘ったサツマイモは、各クラスで簡単な調理をして食べるほか、11月7日の炭焼き体験の日にも焼いて食べる予定です。


4年生 福祉体験

四年生では、二学期のみはたの学習で、福祉体験を中心に学習しています。「だれもが住みよい町づくり」をテーマにし、アイマスク体験、手話学習、高齢者疑似体験、車いす体験などを行いました。

車いす体験や高齢者疑似体験では、普段の生活では、気にならないような道路の段差や道端のゴミなどが、車いすに乗っている人や高齢者の方にとって大きな障害物になっていることに気づくことができました。

アイマスク体験、手話学習では、目の不自由な人や上での工夫なども知ることが出来ました。

この体験で学んだことを活かし、みんなの住む神岡を「だれもが住みよい町」にするために出来ることから取り組んでいきたいです。

3年生 社会科見学

 社会科「ものをつくる人の工夫」の学習をしに、いちじく農家へ見学に行きました。いちじくの収穫体験をしたり、世話の仕方を質問したり、出荷の様子を見せていただいたりしました。「朝早く起きて、仕事をするのがつらいなあ。」「収穫のときが一番うれしい。」「おいしいといってもらえると、やりがいがある。」など、農家の方がどんな思いでいちじくを作っていらっしゃるのかも知ることができました。

3年生 紫黒米の稲刈り体験

 かまを使って、稲を刈り取りました。「稲を束ねて持つんだよ。」「刃をあてて、やさしく引くんだよ。」と地域の方々に教えてもらいながら、がんばりました。刈り取った紫黒米を精米する様子も見せていただきました。稲刈りの後には、今年の新米に紫黒米を混ぜたおにぎりをいただきました。汗を流したあとのおにぎりは最高の味でした。

1年生 子ども音楽会

子ども音楽会がありました。近くの幼稚園・保育園のおともだちにも見に来ていただき、どきどきする音楽会でした。
他の学年の歌や演奏を聴くのも初めてで、すごくきれいな音色に感激しておりました。次は、お家の方や地域の方に聞いていただく本番です。あと1週間練習に励んでいきます。

合唱 線路は続くよどこまでも

 

合奏 おもちゃのちゃちゃちゃ

自然学校

1日目 川遊び
2日目 氷ノ山登山
3日目 野外炊飯
3日目 魚のつかみどり
4日目 ツリークライミング
5年生がハチ高原で自然学校を行いました。
大自然の中で、考え、協力し、あきらめずにやりぬくことでたくさんのことを学ぶことができました。

サッカー交流(1年)

神岡幼稚園でコーチに楽しくサッカーを教えていただきました。
年下の子と遊ぶなかで、お兄さん・お姉さんとしてリードしようとする姿が見られ、少し頼もしくなった1年生です。(9/10)
 

吊橋が新しくなりました!

吊橋

「スポーツ21神岡」発足以前に活動されていました「神岡町スポーツ振興会」から小学校の子どものために使ってくださいと寄付の申し出がありました。そこで、老朽化でほぼ使えない状態のアスレチックの吊橋を神岡町スポーツ振興会からの寄付と神岡小学校PTAの補助で新しくしてもらいました。子どもたちにはとても人気のある吊橋なので、安全に気をつけてしっかり楽しんでほしいと思います。ありがとうございました。

ミュージックフェスティバル(児童集会)

 

神レンジャー劇
1年生
2年生
3年生
クイズとゲーム
4年生
5年生
6年生

<7月8日(火) 児童集会>「ミュージックフェスティバル」

今年初めての試みとして、児童集会で「ミュージックフェスティバル」を開催しました。歌あり踊りあり劇ありゲームありの多彩な集会で、全校児童がチーム神岡として一つになり大変盛り上がりました。プログラムは次のとおり 。    ①七夕の劇    ②1年 なめこの歌    ③2年 100%勇気  ④3年 きみのこえ ⑤クイズとゲーム ⑥4年 明日があるさ  ⑦5年 銀河鉄道777  ⑧6年 Guts!(嵐)