伝統の竹馬大会に向けて

神岡小学校伝統の竹馬大会に向けて、子どもたちは今、毎日練習に取り組んでいます。今年は9月下旬に学年ごとに実施します。この大会、昭和58年度の卒業アルバムにはすでに「竹馬大会」の記述が出ているので、少なくとも40年近く続いていることになります。まさに伝統です。竹馬をとおして運動に親しみ、体力の向上にもつながってほしいと願っています。

実りの秋、充実した2学期を!

子どもたちにとって、長くて楽しかった夏休みが終わりました。1学期の終業式では、夏休みに向けて次の話をしました。

1つめ、「これまで頑張ってきたことや新しく挑戦したいことなど、目標を決めて取り組む。」

2つめ、「きまりを守る。」(一人ひとりの命や健康を守り、楽しい夏休みにするための基本)

3つめ、「サイに追いかけられないように、象になる。」(「勉強しなさい」「〇〇しなさい(サイ)」の「サイ」に追われるのではなく、「お手伝いするぞう」「〇〇するぞう(象)」の「象」を心がけよう)

さて、家庭での様子はどうでしたか。3つの事が守れていたでしょうか? これからも、目標をもち、きまりを意識しながら自分をコントロールすること(自律)や、自分のことは自分ですること(自立)を心がけていけるとすばらしいですね。

2学期も、子どもたちが楽しみにしているたくさんの行事があります。6年生の修学旅行、5年生の自然学校、1~4年それぞれの校外学習。そして、音楽会やマラソン大会。コロナ禍の中で何かと制限もありますが、感染症対策を万全にとりながら、行事を充実したものにできるよう努めてまいります。それぞれの行事が子どもたちに活力を与え、日々の学習の意欲にもつながり、大きな成長につながる実りの多い2学期になることを期待しています。

1学期が終わりました 「自律と自立」で有意義な夏休みに!

7月20日は1学期終業式。この1学期は、3年ぶりに運動会を5月に開催できたり、水泳の授業ができたり、感染症対策で制限はあるものの、多くの行事や教育活動が予定通りに開催できました。その中で、子どもたちがそれぞれに成長できました。どの子にとっても成果の多い1学期であったと思います。

21日からは夏休みに入ります。子どもたちも楽しみにしていたことでしょう。夏休みは学校から出された課題だけでなく、学期中ではできないことに挑戦、参加して、経験を積み重ねていく良い機会です。計画的に生活のリズムを守り、「自律(自分をコントロールする)」と「自立(自分のことは自分でする)」を考えて、有意義な過ごし方をしてもらいたいと思います。それぞれのご家庭でも、夏休みの暮らし方について一緒に考える時間をとってあげてください。

地域の皆様におかれましては、日頃より、子どもたちを事故や犯罪から守るためにお心配りをいただき、誠にありがとうございます。夏休み期間中もご協力いただきますよう、どうぞよろしくお願いいたします。

3年ぶりの水泳学習

感染症対策として2年間中止していた水泳の学習を、今年は3年ぶりに実施できました。1・2・3年生にとっては小学校での初めての水泳ですし、4年生以上もスイミングクラブ等に通っていない子にとっては3年ぶり水泳となるので、どの学年も水に体を慣らすことに時間をかけました。

本来は3年生以上は大プールで学習しますが、3・4年生は、まず小プールで体を慣らしてから大プールでの学習に入りました。はじめは少し不安そうにしていた子も水に慣れてくると、水の中で姿勢をコントロールしたり水に浮いたりする感触をつかむことができ、気持ちよさそうに楽しんでいました。

 

大きくなあれ

多くの学年が、さまざまな植物の栽培に取り組んでいます。1年生はアサガオ、2年生はナスやキュウリ、ピーマンやミニトマトなどの野菜、3年生はマリーゴールドやホウセンカ、4年生はヘチマやゴーヤ、稲など。畑では、1・2年生がサツマイモ、5年生がおもちゃカボチャを育てています。毎朝登校すると、ランドセルを背負ったまま、自分の植えたものが大きくなっているかを見て、水をやっています。「大きくなあれ」と祈るかのように。

 

3年ぶりのプールそうじ

6月9日(木) 2・3校時に、5・6年生でプールそうじをしました。2年間学校水泳を実施できなかったので、そうじも3年ぶりとなります。

7日(火)の放課後に職員で大きなごみは取り除いていたのですが、それでも汚れとの格闘はなかなかの重労働でした。暑い中、途中休憩も入れながら、2時間かけての大そうじで、すっきりキレイになりました。

6月20日から、3年ぶりの学校水泳が始まります。学校水泳も3年ぶりです。1~3年生は、小学校での初めての水泳となります。どの学年も、ゆっくりと、時間をかけて、水に慣れていくことから始めていきます。

『 パワー全開 心一つに かがやけ 神岡っ子 』  ~ スローガンを実現させた 運動会 ~

5月28日、さわやかな五月晴れのもと、令和4年度神岡小学校運動会を開催いたしました。3年ぶりに春開催の運動会です。予定通りに開催できることが、とてもうれしく、幸せなことだと感じました。

1年生は入学したて、他の学年は進級間もないゴールデンウイーク明けから練習にとりかかりました。表現運動の練習を始めた当初は、どの学年も、一人一人の動きがぎこちなく、全体もばらばらでしたが、どの子も校訓のとおり、「すなおな心 がんばる心 かんしゃの心」で練習に向き合い、日に日に動きにキレが出て、全体の息が合ってきました。気合の入った3・4年生の「神小ソーラン ~力強さと元気をみんなへ~」、きらっきらの笑顔で踊った1・2年生の「やってみよう!! ~はじけるえがお ひろげよう~」、そしてぴったりと揃ったキレのある動きが凛々しく美しかった5・6年生の「まっすぐ前へ!! 78 flags」。学年リレー・地区リレーも、チーム全員が心一つに全力でバトンをつなぎました。どの演技も、運動会本番が、まさに「パワー全開 心一つに」輝いた、最高の出来栄えでした。

この運動会に向けて積み上げた練習・諸準備を通して、子どもたちは一段と成長でき、学年・学級としての「絆」を深めていくことができました。そのことが運動会当日のすべての演技において感じられ、大きな感動をもらいました。

 

1年生を迎える会

5月6日、6年生が中心となって、1年生を迎える会をしました。花のアーチをくぐって6年生に先導された1年生たちが入場すると、神岡小学校のヒーロー「神レンジャー」が登場し、神岡小の良さを紹介してくれました。1年生のために頑張って準備をすすめてくれた6年生の活躍が光っていました。最後に1年生から上級生たちにお礼の言葉がありました。校訓にある「すなおな心 がんばる心 かんしゃの心」があふれる温かいかいでした。全校児童が仲良く笑顔で過ごせる神岡小学校であり続けられることを願っています。

避難訓練 学校での火災を想定して

4月21日、火災を想定して避難訓練を実施しました。事前に各学級で、避難経路と避難時の注意点「お・は・し・も」→「お…押さない」「は…走らない」「し…しゃべらない」「も…戻らない」を確認しました。児童は、真剣な表情と態度で避難行動をとりました。いろいろな状況を想定して訓練を重ねていくことで、本当に災害に出会ったときに、少しでも落ちついて行動できるよう備えていきます宇。