JAや入野営農組合の方と一緒に豆腐作りをしました。
自分達で種からそだてて収穫した黒大豆と、入野からいただいた白大豆で手作りしました。
手作りで作った豆腐は、普段食べているものより味が濃くおいしかったようで、何度もおかわりする児童もいました。
投稿者: 神岡小学校
1年生 昔遊び
生活科の学習では「むかしあそびパート2」ということで、まだあそんだことのない昔遊びを楽しみました。




1年生 おはし
おはしの持ち方を図で説明していただきました。
指先を固定する、おはし持ち方練習用のおはしをつかって指の場所を確認しました。
(左利き用のおはしも用意していただきました)
通常のおはしを使いおわんの中の豆をつまんで食べました。
3年生 たつの消防見学
社会科の学習で、「たつの消防」に見学に行きました。通信指令室や消防車両を見学したり、防火服を着たり、救急車の中を見せていただいたりしました。けむり体験では、「火よりも煙がこわいこと」「低い姿勢で口をおさえて逃げること」などを教えていただきました。消防署の方に、詳しく教えていただき、教科書だけでは学べないことがたくさん分かりました。
【2年生】 紙版画づくり 頑張っています
5年生 ソーセージ作り
4年 初めての彫刻刀
初めての彫刻刀
図工の学習で初めて彫刻刀を使いました。初めての彫刻刀とあり、慎重に扱う姿が見られました。彫っているときも真剣な表情で一生懸命取り組む姿が印象的でした。これから版画の作成に取りかかりますが、作品の完成が楽しみです。今後も安全に気をつけ、意欲的に作品作りに取り組んでいきたいです。
5年生 保幼小交流会
1年生 国語「おみせやさんごっこをしよう」
国語の「おみせさやんごっこをしよう」では、”まとまりのことば”と”一つ一つのことば”を学習しました。
それらの言葉をつかっておみせやさんごっこをしました。
1年生 算数「大きなかず」
算数の「大きなかず」では、100集めをしたり、100並べをして大きな数の学習をしました。
また、おはじきとばしで、2けたの数の大きさくらべをしました。