消防署の方から胸骨圧迫の方法について学びました。いざというときに命を救える人でいたいです。
投稿者: 神岡小学校
5年 認知症キッズサポーター養成講座
地域包括支援課・キャラバンイベント連絡会の方に来ていただき、認知症がどんな病気なのか、認知症の人の支えになるためにできることなどを教えていただきました。
校外学習行ってきました
今年度も1~4年生が校外学習へ行ってきました。学校ではなかなかできない体験をたくさんしてきた子どもたち。校外学習で学んだことを日々の学習に生かして行きたいと思います。
1学期を楽しくふりかえろう集会
7月5日(金) 6年生、運営委員会の児童たちが中心となって、児童集会「1学期を楽しくふりかえろう集会」を体育館で開きました。
集会では全校児童で作った七夕のかざりを飾ったり、神レンジャーと一緒に1学期の行事や頑張ったことをふり返ったりしながら、みんなで楽しい時間を過ごしました。
4年 海に学ぶ体験
7月1日に1組、7月2日に2組がそれぞれ海の体験に行きました。漁船に乗せていただいたり、漁師さんから海の生き物について話を聞きました。
昼食は、自分達で舌平目・たこ・えびを調理し、シーフードカレーを作りました。包丁を使っての作業に戸惑うこともあったようですが、みんな一生懸命に取り組み、とてもおいしいカレーに仕上げました。食後には浜辺を自由に散策して浜辺の生き物とふれあい、充実した1日を過ごすことができました。
3年 水生生物調査 林田川探検
6月25日 林田川の源流近くに行きました。水生生物調査を行いました。水はとても冷たかったです。調査開始すぐに、オオサンショウオ発見!神岡町とは違う生き物を見つけることができました。
林田川と揖保川が出合う所を見学して、御津までいきました。たつの市を北から南へ通っている揖保川が海まで流れていることを知りました。
2年 町探検
6月25日、27日の2日間で町探検に行きました。グループに分かれて神岡町のお店や建物などを訪問しました。子どもたちは教えてもらったことをメモしながら、地域の人とふれあうことができました。2日間、保護者の方にも引率いただきました。ご協力いただいたお店の方々、保護者の皆さん、本当にありがとうございました。
プール開き
6月14日(金)プール開きを行いました。本日より水泳の学習が始まります。プールの約束を守って、安全に、一生懸命、学習に取り組んでいきたいと思います。
プール掃除しました
6月10日(月) 水泳の学習に向けて、5,6年生がプールの掃除を行いました。プール開きは14日(金)です。
運動会 実施しました
6月2日(日) 運動会を実施しました。あたたかいご声援のおかげで、児童は一生懸命競技や演技に取り組むことができました。お忙しいなか学校まで来て下さった皆様、ありがとうございました。