1.17 阪神・淡路大震災から29年     震災の記憶を次代に伝える

今年も阪神・淡路大震災の日がきます。29年前に起きた阪神・淡路大震災もまた1月でした。

1995年1月17日(火)午前5時46分、明石海峡の地下を震源とするマグニチュード7.3の大都市直下型大地震。全半壊した住宅は約25万棟、亡くなった方は6434人、負傷者は約44000人。約31万人が避難。季節は厳寒期。学校の体育館や教室、公民館等の狭いスペースで助け合いながら共同生活をされる中、体調を崩される方もおられました。今まさに能登半島地震の被災地で、同じような状況の避難所生活をしておられる方々が26000人ほどもおられるそうです。

本校では毎年、阪神・淡路大震災の日に合わせて地震を想定した避難訓練を実施してきました。今年も1月17日(水)に実施します。これまでは、本校児童の多くが、地震の怖さをあまり実感できないまま避難訓練に参加していたのではないかと思います。今年は能登半島地震の状況を報道等で見て、より実感を伴って真剣さを増して参加できることと思います。地震の被害をどのようにすれば小さくできるか、地震が起きたらどのように行動するのか、被災地に対して自分ができることは何か等、考える機会とします。また、能登半島地震をはじめとして、阪神・淡路大震災やこれまで災害で亡くなられたすべての方々に思いを馳せて、全児童・全職員で黙祷し、ご冥福を祈る時間をもちます。

被災された方々にはお体を大切にしていただき、一日も早く元気を取り戻していただきたいです。そのためにもライフラインの復旧を急ぎ、復興を進めていただきたいと願っています。兵庫県からも市町の職員や、震災・学校支援チーム「EARTH」や保健チーム、災害派遣精神医療チーム(DPAT)等々、継続的な派遣が予定されているようです。私たちも一人一人ができることを考え、行動したいと思います。